1. 開発者ツールとは
開発者ツールはブラウザの機能のひとつで、表示しているページのHTML/CSS/JavaScriptを
一時的に書き換えたり、調査することができます。
ここからはChromeのDeveloper Toolsを使用していきます。
まずは、以下の内容を「SampleJS.html」に記述してください。
- <!DOCTYPE html>
- <html lang="ja">
- <head>
- <meta charset="utf-8">
- <title>SampleJS.html</title>
- <script type="text/javascript">
- // スクリプトを記述
- </script>
- </head>
- <body>
- Hello World
- </body>
- </html>
それではChromeを起動し、SampleJS.htmlをドラッグしてChromeの上でドロップしてSampleJS.htmlを表示させてください。
SampleJS.htmlが表示できたら、「F12キー」を押してください。
すると、以下の画像のような画面が表示されたと思います。
左上の「Elements」が選択されている事を確認してください。
「Elements」は今見ているページのHTMLのコードや各要素に設定されているスタイル等を見る事ができます。
次は「Elements」の右隣の「Console」を選択してください。
以下の画像のような画面に切り替わります。
ここはエラーメッセージや、ログメッセージが表示されます。
試しにSampleJS.htmlのscriptタグの中に「var var = 100;」と記述して上書き保存し、ブラウザをリロードしてください。
以下の画像のようなエラーメッセージが表示されたと思います。
赤い文字がエラーメッセージで、右側の「SampleJS.html:8」は「SampleJS.htmlの8行目で発生したエラー」という意味になります。
次は「var var = 100;」を「console.log("Hello World!");」と書き換えて、上書き保存してブラウザをリロードしてください。
すると、以下の画像のような画面が表示されたと思います。
黒い文字がログメッセージで、右側の「SampleJS.html:8」は「SampleJS.htmlの8行目で出力されたログ」という意味になります。
console.log();は、メッセージだけでなく変数も出力できます。
- var hoge = "こんにちは";
- var fuga = 12345;
- console.log(hoge); // こんにちは とコンソールに出力
- console.log(fuga); // 12345 とコンソールに出力
This software includes the work that is distributed in the Apache License 2.0